ご覧くださいましてありがとうございます。

 

「そとやまのはり おきゅう」という鍼灸院です。

 

当院は「からだをととのえ、未来につなげ、まちにひらく」を

コンセプトに営業しております。

 

「からだ」をととのえる事で「こころ」も同時にととのい始めます。

 

双方向の作用で調和が始まると、周囲のご家族やご友人にも調和が広がっていきます。

 

そしてそのご家族やご友人からその先に繋がる未来や御縁もあります。

 

施術をお受け頂いた皆様が望む未来をつくれるように、

 

家族やコミュニティ、社会で繋がる皆様が心地よく生きていけるように、

たくさんの人と未来に繋がる可能性を信じて、

皆様のお役に立てるよう施術させて頂きます。

 

 

どんな鍼灸院ですか?

 

 

「自分らしく生きるための鍼灸」という表現がしっくりくると言われます。

 

施術者がすべて解決するということではなく、

ご相談内容からどうしたら心身共に生きやすくなるかを一緒に考えていきます。

生活習慣、内面深くにある本心や望み、ストレスに気付くことで「自分らしさ」にも気付いていき、

引き起こされた不調から脱していく方が多いため、そのように評価されます。

 

その基となるのは大きく3つのスタンスなのですが、詳細をご案内させて頂きます。

1.「不調を治すのはあなた自身」

 

2.「自分自身を大切にする」

 

3.「からだを通して望む生き方のサポート」

 

なぜこのようなスタンスを掲げているのかというと、実際に身体の不調が心と密接であることも多いためです。

 

不調の要因は大きく分けて、生活習慣心身にかかるストレスです。

ここでの生活習慣は食事、睡眠、運動、心理的要因も含まれます

 

私が得意なのは不調に至った要因分析と、回復するためのキッカケづくりです。

 

実は、不調や痛みには、体と心から発せられるメッセージの役割もあるのです。

 

ただ調子が悪い、痛いということに意味がないなんてことはなくて、

 

変えたい現実(生活習慣を含む)があったり、我慢していることをやめたい、伝えたい想いなどが存在します。

 

例えば「自分自身を傷つける生活習慣を変えてほしい」、「今ここを治している最中なので体を休めてほしい」、「望んでいない生き方をもうやめたい」などといったメッセージが不調や痛みになって表面化することがあります。

 

それらのメッセージを無視したり我慢し続けた結果、例えばギックリ腰であったり、自律神経失調症、更にひどい場合は何らかの大きな病気として日常生活の中で強制ストップがかかることがあります。

 

これらのメッセージを受け止めて取り組めるかどうかは、自分自身なのです。

 

自分自身で対応できないような、切除しなければいけない、薬が必要などの深い病やケガの場合は病院での対応も必要となりますが、未病のまま治すのは自分で自分に向き合うことが近道です。

 

当院ではそのメッセージが何なのかに気付くお手伝いもしております。

気付きを通して、自分自身を労わる、大切にするということの奥深さや心地よさを知って、望んでいる生き方への道も開いていきます。

 

不調を治すのはあなた自身という意味は、当院で不調への対処も行いつつも、あなた自身の望みを解放していく、生活習慣を考え直すということでもあります。

 

一度のご来院ですべて完結することが難しいテーマばかりかもしれませんが、日々の疲労のケアをしながらでもいつの間にか自分らしさにたどり着くことも多々ございます。

 

ピンときましたら、身構えずにご来院頂けましたら幸いです。

 

なお、ご参考までに当院でのご利用イメージを以下に記載致します。

①問診・施術

問診で状況確認のうえ、身体をととのえる。または不調の要因になる信念やストレスの洗い出し。

②施術後、身体から読み取れた情報をお伝え

身体のバランスに関すること、身体に刻まれていた感情がどういったものであったかなどをお伝え。

③それを元に日常生活の中でご自身の振り返りや改善を試みる

④改善してきた状態をさらに引き上げるために、再度①からのサイクルで循環します

なお、上記のように一般的な治療院とは少し違うご説明で難しく感じられることもあるかもしれませんが、身体に関するアプローチは安全性を重視しており、原理原則は変わりません。

 

身体は食べるものでつくられ、健全な体があるから心も安定する。

 

心が安定するから体も安定する。

 

大きく変わる天気や気圧など、自然環境と調和するにも心と体の安定が重要です。

 

それぞれに相互作用があり、バランスをとることが大切です。

 

生活習慣など自分でのコントロールと、助けが必要なところは手を借りて補っていく。

 

そのようなフローでご認識・ご利用頂けましたら幸いです。

 

当院はこんな方には特におすすめ

 

治療院との出会いも御縁とタイミングではありますが、以下もお選び頂く際のご参考となりましたら幸いです。

  • 自分でコンディションをコントロールできるようになりたい
  • 身体だけでなく心の安定も求めている
  • 豊かな生き方を模索している
  • 好きなこと、やりたい事に特化して生きていきたい
  • セールスなど押しが強い治療院や整体院が苦手
  • 敏感体質、繊細なので強い刺激が苦手
  • 目で見えなくても存在している何かを感じている
  • 特定の思想に固執することなくバランスを大切にしている
  • 落ち着きたい

 

完全予約制 リラックスしたい方には最適なプライベート空間。

 

当院は完全予約制。

対応中に第三者の出入りはありません。

一対一でお悩みも誰かに聞かれることなく、じっくりと対応させて頂いております。

当然ながらご相談頂いた内容等は口外することはありませんし、誰に対しても誠実に向き合うことを心がけております。

施術自体もお肌の露出をなるべくしないように心がけており、必要のないデリケートな箇所にも触れないことでご安心頂けるように努めております。

また、施術所もリラックスできる空間に設計されており、帰りたくないというお声も多々頂くような空間になっております。

ゆっくり、リラックスしたい方には特におすすめです。

 

以下は院内の様子です。雰囲気を少しでも感じて頂けましたら幸いです。

 

     

 

こちらのショート動画をご覧いただくと雰囲気もわかりやすいかと存じます。

写真や動画と違い問診時にアクリル板の設置、常時マスク着用しておりますが、着用は強制しておりません。

まだ感染症を気にされている方も、そうでない方も、ご安心頂けましたら幸いです。

 

 

 

当院での対応について

 

対応する疾患や不定愁訴は一般的な鍼灸院と同様に幅広くカバーしておりますが、身体と心へのアプローチについて、それぞれご案内致します。

 

◆身体へのアプローチについて

 

自律神経の興奮や身体の流れのバランスをととのえることで、自分で回復していくための力を高めていきます

 

肩こり一つとっても様々な要因が関係しますが、例えば自律神経が過剰に興奮した状態だと必要以上に肩周囲の筋緊張が強まり、不快な感覚や痛みが増していくこともあります。

 

この場合、肩に鍼をしたり揉むだけではその不快感や痛みは治まりません。

まず肩の筋肉を緊張させている興奮した神経を鎮静化させていく必要がありますので、ソフトな力加減の施術で全身をリラックスさせていきます。

 

過剰な興奮から解放された神経バランスにより胃腸など内臓の働きも元に戻ろうとします。

血液やリンパの流れも落ち着きを取り戻し、呼吸も深くできるように戻ることで、回復のサイクルが強まります。その結果、肩の不快感や痛みも落ち着き、コリや筋肉の硬さも緩んでいきます。

 

これは肩こりの一例のお話ではありますが、不調や痛みから回復していくには、まず身体のバランスをととのえて自分で回復していくためのアプローチを行うことは共通しております。

異常な状態が長く続けば続くほど回復には時間がかかりますが、回復するためのお手伝いをさせて頂いております。

 

◆心へのアプローチについて

 

上記のように、自律神経が乱れる要因の一つとしてストレスがあります。

(ここではストレスを身体へのダメージになるものと、精神へのダメージになるものと二つに分けてお話をさせて頂きます。学術面などの違いで様々な分類がありますので、あくまでここでの事例としてのお話です。)

 

身体へのストレスには、捻挫や打撲などの外傷のほか、アルコール、暴飲暴食、薬剤など、身体そのものに負荷がかかるものとします。

身体へのストレスによって不調が起きていると考えられる場合には、施術や問診の際にその要因をお伝えしております。

 

精神へのストレスは、人間関係や仕事、家庭面など、様々な場面で生じて精神的に負荷をかけていきますが、ショックの大きいものも、そうでないものも、心の傷として残ることがあります。

また、その時の感情のエネルギーやダメージは身体にも記憶されて残ります。

 

精神面へのストレスで不調が起きていると考えられる場合でも、身体へのアプローチが優先されることもありますが、心の傷になった出来事を受け入れたり、ただ見つめていく、気付きを得ていくなど、じっくり自分自身の心を癒していくようなタイミングが必要となる場合もあります。

 

当院でもっとも多い精神的ストレスやご相談は、紐解いていくと「自分の望み、生き方」に関するものでした。

家庭内での不和、子供がいうことを聞いてくれない、仕事がつらい、上司が許せないといった内容から、理想の生き方を実現させるためにはAとBどちらが良いか迷っているが踏み出せない、といった比較的前向きなものまで本当に様々なのですが、それらの葛藤や障害と感じているものがストレスとして心身にダメージを与えているということも多々ございます。

 

これらの精神的ストレスを緩和させ、望む生き方に踏み出しやすくするために、ご希望の方にはじっくりお話を聴かせて頂いたり、対話をさせて頂くようなメニューをご用意しております。

 

あなた自身が深いところで本当はどうしたいのかを言語化していく作業をお手伝いしたり、起きている現実から考えられること、未来の選択肢、使命など、不調やストレスも紐解いていき、あなたの人生がより良いものとなるようにお手伝いさせて頂いております。

 

上記のような対応をさせて頂いておりますので、具体的な症状などのご案内は控えさせて頂いておりますが、幅広くご相談を承っております。

 

身体的な不調や痛みなどのご相談事例も以下に記載させて頂きますので、相談可能かどうか迷った際には、ご参考として頂くか、直接お問い合わせ頂けましたら幸いです。

・慢性的な肩こり、腰痛等

・自律神経の乱れによるめまいや頭痛など

・慢性疲労

・腱鞘炎

・現在病院で治療中の疾患に対して、症状の緩和や投薬による副作用の緩和

・外傷後の痛み(事故の後遺症のケアも含む)

・ぎっくり腰や寝違えなどの急な筋肉の痛み

・帯状疱疹や帯状疱疹後神経痛

・四十肩・五十肩

・病後の気力・体調回復

・股関節や膝関節など、整形外科領域の症状緩和

(不可逆的な変形が重度の場合は進行を遅らせ、疼痛のコントロールとなります)

・心療内科領域の症状緩和

・治りきらない風邪や、風邪の予防

・アトピー性皮膚炎の症状緩和

・皮膚のターンオーバー促進

・むくみの軽減

・婦人科疾患の症状緩和

・妊娠中の冷え、肩こり、腰痛の緩和

・産後の不調

・症状は特にないがリラックスしたい

・疾病予防としての利用

・パフォーマンス向上(仕事での思考、運動時の可動域など)

・姿勢を戻していきたい

 

などなど・・・

 

他、上記にないケースもご相談頂いておりますが、長くなりますので割愛します。

上記以外でも対応させて頂く場合もございますので、まずはお気軽にご相談頂けましたら幸いです。

 

※なお、状況によっては専門医へのご相談を促すこともございますので、あらかじめご了承くださいます様お願い申し上げます。

 

 

どんな施術ですか?

 

当院では鍼(はり)、灸(きゅう)、ソフトなマッサージを並行して行います。

 

お受け頂いた方からは「究極のリラクゼーション」と例えられるようなソフトな施術です。

 

ストレスが多い東京の生活では、自律神経やホルモンバランスの乱れが顕著になることが多いと感じております。

そのため、ストレスをかけずリラックスして頂けるよう、鍼は長さ1.5㎝、太さ0.10mmのものや刺さらないものを中心に使用しており、低刺激を意識しております。

強い刺激を与える事やバキバキするような矯正は行っておりません。

 

「力み」や「過剰な興奮」をいかに抜くか、そしていかに「低下した機能を賦活」させ、「流れを整える」か。

 

そうすることで固まった筋肉も柔軟になり、血液やリンパも流れていき、全身に必要な物質などが届きやすくなり、本来の心身の状態を取り戻し始めます。

 

必要な場合は姿勢の調整も重点的に行いますが、多くの場合は上記の施術中に姿勢も気持ちの良い状態に戻っていきます。

 

人が持つ治癒力を最大限に引き出すための施術を行うことで、自分で治る為の反応が起きやすくなり、より良い段階に進めるようになります。

 

なお、ご参考までにですが、実際に鍼や施灸している最中の写真を以下にご用意致しました。

 

重度の状態では一度で完治はしませんが、施術継続により痛みや可動域などの良い変化、または悪化を防いでいける可能性は十分考えられます。

 

病態は様々で、変化には個人差がありますので必ずこうなりますとは言えませんが、皆様のお役に立てるように尽力致しております。

 

刺鍼や施灸時の様子

通常時、鍼は多くても一人10本程度、少ない場合ですと1本、または使用しないこともあります。

使用する鍼は長さ1.5cm、太さ0.10mmのものをメインで使用します。

刺入する深さも1cm未満です。

必要な時以外は深く刺入することはなく、危険を伴う箇所は避けております。

※刺鍼しない対応も可能ですので、鍼が怖い場合はお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

お灸も状態により使い分けており、使用しない場合もございます。

もぐさを皮膚上で燃焼させる場合も火が肌に触れる前に取り除きます。熱くなく、やけどの心配もありません。

台座に乗っているお灸も無理に我慢して頂く必要もありませんので、嫌な熱さを感じましたら遠慮なく仰ってください。

 

  

 

 

 

 

こちらは刺さらない鍼(右)と火を使わない電気温灸器(左)です。

顔面部など火を使えない箇所には電気温灸器を使用することがございます。

 

     

 

必要に応じて音叉(複数本)も使います。

使用する音叉は528Hz(DNAリペア)、586Hz(循環系)チューナーなどがあります。

周波数(振動)が自律神経の枝にも伝わることでリラックスして体が緩んでいきます。

 

     

 

必要に応じてマッサージガンも使用します。

軽く叩くような動作で振動させることにより、筋肉や筋膜を緩めていきます。

 

     

 

 

美容鍼に興味があります

 

 

そのようなお声にも対応しております。

予約サイトのメニューにもございますが、全身調整と併せてお顔のケアもさせて頂いております。


美容鍼を定期的、月に1~2回お受けいただく事で皮膚のターンオーバーが促進され、お肌のハリやツヤの維持をしやすくなります。

 

不調がなくてもお受けいただく事が可能ですので、お顔だけでなく全身のコンディションを保つことにもお役立てください。

 

 ※お顔への鍼では、以下のように複数本刺入させて頂きますが、コンディションに合わせて鍼の数が増減します。

頭部と併せて10本未満から30本程度の使用となり、いずれも深く刺入しません。

電気は皮膚や筋肉のテンションを緩めすぎてしまい、垂れてしまうことがありますので流しません。

 

 

 

世間では美容鍼での過激なビフォーアフター画像・動画が広告として使われている場合がございますが、鍼灸施術での効果には個人差がございますし、リフトアップした場合でも一定期間でもとに戻ります。

体調管理の一環やお好みでご利用頂けましたら幸いです。

 

 

メニューについて

 

 

メニューとしましては、以下の通りとなります。

 

◆全身調整(60分・90分)

 

ソフトな施術により、全身の気血水の循環や神経バランスを調整します。

じっくりお受け頂ける90分をおすすめしております。

※初診の場合は60分以上をお選びください。

 

 

◆美容鍼付き全身調整(60分・90分)

 

主にお顔中心の施術となります。お顔の血流やリンパの流れを促進したい場合に最適です。

しっかりとケアを受けたい場合は90分のコースがおすすめです。

 

 

◆ホットストーンリラクゼーション

 

鍼灸ケアとホットストーンリラクゼーションを平行するメニューです。

季節を問わず冷え対策ができますが、何より「気持ちいい!極楽!」の一言です。

※ホットストーンのご利用には禁忌事項もありますので、念のためご予約時のメニュー画面より詳細をご確認ください。

 

 

◆リーディングセッション

 

スピリチュアルリーディングを用いたセッションもご用意しております。

コーチングとカウンセリングの中間のようなもので、鍼灸とは別のアプローチとなりますが、リーディング単独、鍼灸施術とのセットがございます。

※全身調整にワンポイントリーディング付きのメニューが大変ご好評です。

 

施術とのセットでは、心の問題に関することをリーディングにより紐解いていき、快適な生き方などに向けて対話をしていきます。

対話により自分自身の見つめなおしや気付きを得られますと心身が緩むことが多いのですが、そこからさらに鍼灸やマッサージをベースにした施術でおからだへのアプローチを行い、循環などを調整していきます。

精神的な疾患への対応というよりも、自分の内面や選択肢などに気付き、望む生き方への歩みをサポートするような性質です。

施術による体へのアプローチも加わることで、からだと心のケアを深めていくためのお役に立てると考えております。

自分の人生をより良く過ごしたい方に選ばれることが多いメニューです。

 

ご不安な場合は一度通常の施術を受けて頂き、私の人柄をみたり、ご相談内容や状況がこちらのメニューに適しているかをご相談くださると良いかと存じます。

 

以上、現時点では上記のメニューのご用意となりますが、時間と目的でお選び頂くのが良いかと考えます。

 

どんな人が施術するの?

 

 

院長の外山(そとやま)と申します。

所持免許:はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師(国家資格)

 

北海道様似町出身

以前はちょっと音楽の仕事をしていた時期もあります。 

限界を感じて、ピンときたこちらの業界に転職してきました。

ガツガツ集客・営業したりすることが性に合わないので、地道に営業しております。

歌手のLiSAさんの大ファンです。

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

なお、「ギフトに生きる」をコンセプトにされている「石丸弘(いしまるひろし)」さんが、私の紹介の為にSNS上でLive配信してくださいました。

(石丸弘さんもとっても素敵な方ですので、気になった方は検索してみてください)

 

「そとやまってどんな人?」と気になった方は、↓こちらのリンクから配信された動画をご覧いただけますので、よろしければどうぞ。

 

紹介動画

 

営業時間とアクセス

 

●営業時間

10:00 ~ 20:00  不定休

※土日祝日も、往診や特別な用事がない限り営業しています。

 

営業しているかどうかは、予約サイトにてカレンダーをご覧頂くとわかりやすいです。

 

アクセス

 

最寄り駅「JR国分寺駅」からバスの場合

※所要時間目安 約7分

JR国分寺駅南口を出て左にバス停があります。

府中方面行に乗車し、「藤塚」で下車します。

下車後、バスと同じ通り(国分寺街道)を府中方面に1分未満歩くと、左側に大きな立て看板が連なる建物がありますので、その1階です。

京王府中駅からの場合も同様に、「国分寺駅南口行」のバスに乗車し「藤塚」で下車。 下車後府中方面に1分未満歩きます。(京王ストア栄町店にて降車しても大丈夫です)

 

最寄り駅「JR国分寺駅」から徒歩の場合

※所要時間目安 約15分

JR国分寺駅南口を出て、殿ヶ谷公園横を通り抜けて国分寺街道に出ます。

府中方面を目指して国分寺街道沿いをまっすぐ歩くと、京王ストア府中栄町店が見えてきます。

その京王ストアの手前国分寺街道沿い左側に大きな立て看板が連なっていますので、その1階です。

※こちらの看板が目印となります。

左側に建物のドアがあり、オートロックとなっておりますため、「102」を押して呼び出してください。

 

施術を受けたいと思ったら

 

 

ご予約をご検討くださいましてありがとうございます。

 

当院は完全予約制となります。

ご予約は以下「予約する」ボタンから、簡単3分で行えます。

カレンダーから日時を選択するような、簡単3ステップで、煩わしいお手間はかかりません。

 

また、予約システムの操作が苦手な場合、LINE公式アカウントからお問合せ頂けましたらご予約も承れます。

 

LINEの友達追加は下記のリンクから行えます。

 

ガツガツ集客・営業するスタイルではありませんので、こちらのページもナチュラルなまま書いております。

ご覧になって「ピンときた」みたいなことがありましたら、合いやすいかもしれません。

 

一人で営業しております為、直前ですとご予約が取りにくい事もあるかもしれません。

気になる方はお早目のご予約をお願いできましたら幸いでございます。

 

 

予約する

 

 

LINE友達追加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのほか、ご不明な点がございましたら、下記の連絡先にお問い合わせくださいますようお願い致します。

 最後に、、、 

 

最後までご覧くださいまして誠にありがとうございます。

 

もう一つ、最後に申し上げたいことなのですが、、、

 

鍼灸治療は特に不調がない場合でも受けていただく事が可能です。

 

世間でも「未病」「治未病(ちみびょう)」という言葉が認知されるようになってきておりますが、発病には至らない時点で心身を整えるような治療をすることで予防に繋げられる可能性が高まると考えられています。

 

鍼灸は東洋医学の中の手段として伝わっておりますが、本領を発揮するのは、その人本来の治癒力や免疫力を整えることにあると考えられます。

 

発病してから、不調が重くなってしまってからでは、どのような手段を用いても回復することが困難になってしまいますので、大きな不調がない時に受けて頂き、人生の資本となるご自身のからだと心を維持するように努めるのがベストと言っても良いかもしれません。

 

また、私はその人自身を磨くお手伝いをするのが得意ですので、不調の時だけのお付き合いだけでなく、不調から脱した後も継続して頂くことで、あなたが輝く為の力になれます。

 

ぜひ不調の時だけでなく、自分を磨く、高める為にもお気軽にご利用頂けましたら幸いです。

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

院長 外山より

 

 

ご予約はこちら

 

 

LINE友達追加