当院は「からだをととのえ、未来につなげ、まちにひらく」をコンセプトに、

 

お受け頂く方をととのえていくことで、その人の未来がより良きものとなるよう、

 

家庭やコミュニティ、社会等で心地よく生きていけるようにバックアップすることを心掛けております。

 

また、一人のからだをととのえる事で、間接的にその人のご家族やご友人の助けになることもあり、

 

またそのご家族やご友人からつながる未来やご縁もある。

 

施術を受ける方を通して、地域や未来に繋がりたい。

 

たくさんの人に繋がって、人の役に立ちたい。

 

そんなことを想いながら施術させて頂きます。

 

 

アスリートや病気を患っている方には鍼灸という選択肢が身近かもしれませんが、

 

お肌や健康維持の一環として、取り入れてみませんか?

 

鍼灸は敷居が高い、痛い、怖い、調子が悪くてどうしようもなくなった時に受けるもの、最後の手段というイメージもありますが、

 

そんなこともありません。

 

芸能人でもお顔へ鍼をしている写真、映像もよく見かけるようになりました。

 

同じように、不調がなくても、仕事帰りにリラックスしたいなど、もっと気軽に受けてよいものなんです。

 

その入り口の一つとして、スキンケアの一環としてご利用頂くのも有りかと思います。

 

ここでは美容鍼灸を中心にお話させて頂きますので、日常的に鍼灸を取り入れる事へのきっかけになれましたら幸いです。

 

顔に鍼をするとどうなるの?

 

今やハリウッドスターや一流モデル、芸能人だけでなく、一般的にも広く知られるようになってきたお顔への鍼

 

多くの方が施術を受ける背景には、小顔やひきしめだけではなくおからだ全体がととのうことで、皮膚のターンオーバーが促進され肌質の改善につながりやすいからです。

 

皮膚のターンオーバーが促進されることで、お化粧もなじみやすく、シミ・そばかす、ほくろの予防にも期待が持てます

 

また、当院でも実際にご報告を頂いておりますが、美容鍼を定期的(月に1~2回)お受けいただく事で以下の効果も期待できます。

1. 皮膚のターンオーバーが促進され、お肌のハリやツヤが出てきます。  

 

2. 継続してお受け頂くことで肌の質感が変わった、ほうれい線が薄くなったまま維持されているなどのお声を頂いております。  

 

3. 不調がなくてもお受けいただく事が可能で、大きな不調の予防にも期待できます。

 

4. ホルモンや血液の流れが促進されることでその人の内面的な美しさも現れやすくなります。

 

5. リラックスすることで自律神経が安定しやすくなり、浮腫みやちょっとした不調が改善されやすくなります。

特に上記「4.」については、女性の方の場合は

女性ホルモンの流れがスムーズになることで女性性が高まることが考えられます。

 

周りの人からの意識をひきやすくなることもございますので、自分の自信にもつながり、さらに内面からの輝き、美しさの発揮に繋がることもございます。  

 

施術をお受け頂いた方からの実際のお声として、

「自分自身に磨きをかける、手をかけるということがこれほど重要なのかと思える体験」と仰って頂いた事もございます。  

 

不調をなんとかするための鍼灸施術、という以外にも、自分を磨くための鍼灸施術という解釈もできますので、ぜひご自身に磨きをかけて頂ければ幸いでございます。        

 

続きまして、ご参考までに、施術の様子をご紹介させて頂きます。

 

施術について

 

このようにお顔へ鍼をさせて頂きます。

画像でみるとたくさん刺さっていると驚かれますが、お受け頂くとその実感はあまりありません。

 

 

主に施術で使用する鍼は長さ1.5cm、太さ0.10~0.12mmの髪の毛と同様のものです。

刺入による痛みはほぼ感じることはありません。(感覚には個人差がありますのでゼロとは言いません)

また、必要な時以外は深く刺入することもありませんし、危険を伴う箇所は避けております。

ご負担をおかけしないよう無駄を省いて、リラックスしてお休みしていただけるような施術を得意としております。

※恐縮ですが、刺激の強い施術をご希望の方には向かないと思われます。

 

以下、お顔の他、手足にも鍼や灸をさせて頂いております。

 

 

 

 

 

全身調整を行いつつ、全ての施術が終了すると大体はこのようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このようなビフォーアフターの変化は個人差があり、一時的な変化ではありますが、

美容鍼の主目的は、皮膚のターンオーバーです。

皮膚がきれいに生え変わる為のお手伝いをするということになります。

 

続きまして、実際にお受け頂いた方の事例、お声をご紹介させて頂きます。

 

◆お会いしてすぐに肩こりやどこに血行不良があるかを見抜かれました。驚きはそれだけに終わらず、みるみるうちに体のコリや硬いところがほぐれていき、体が整っていくのを実感できました。

そして顔への鍼もお願いしましたが、痛いかなと想像していたのに全然そんなことはなく、リラックスして受けられました。

終了後には体が別人のように軽くなり、顔色や浮腫みも劇的に変わっており、肌もプルプル感が出ている!

今回写真掲載もOKということにしましたが、写真にはうつらないところが多く、この喜びと驚き、変化を伝えきれないところが残念です。

からだは正直だし、外山先生はすごい!!先生がいなくなったら困る人がたくさんいるだろうなと思います。

◆初めて顔へ鍼をしてもらいました。顔はからだへのはりと比べて少しチクッとした痛みはでますが、想像していたよりも全然痛くはありませんでした。

施術中から疲れが抜けていく感じがしていましたが、終わった後は目や体がすっきりしていて、顔のかたさというか力みというかもなくなり、本当に驚きました。

元々気になっていた肩こりや腰痛も、どこかに行ってしまったような感じで、肌にもハリが出た感じです。

さらに翌日は化粧のノリもよく、本当に助かりました。

 

◆知人に紹介して頂きました。初めて美容鍼を受けるのでどうなるのか興味津々でしたが、試しに最初と最後の写真をとってもらうと、驚きでした。。めっちゃ変わってる!!

終わったあと肌にツヤが出ている感じもあり、これはすごい、確かに紹介して下さった方も定期的に受けますねと納得しました。

 

◆食べ過ぎ、飲みすぎで顔に吹き出物が出るようになりましたが、顔に鍼をしてもらってから吹き出物が消えていきました。

浮腫みやすさも大分良くなりました。食事やお酒も気を付けようと思います。

 

◆顔にはりをしてもらうようになってからはすごく若返っている感じがしています。

自然とスキンケアへの意識や自分の体調管理の意識も高まってきました。できれば一ヶ月にもっとたくさん受けたいです。

 

などなど、そのほかにもお喜びの声を頂いておりますが、長くなりますので割愛させて頂きます。

 

※鍼灸やマッサージの施術は、自己治癒力を高め、ご自身での治癒をお手伝いするものです。

患者様の状態や体質、生活習慣等様々な要因がありますので、効果には個人差があります。

 

施術所について

 

ここでは施術所についてご案内致します。

 

当院は完全予約制のため、ご予約頂いた時間はあなたのプライベート空間。

 

 

 

はじめまして、鍼灸院「そとやまのはり おきゅう」の外山です。

北海道出身です。

ガツガツ集客・営業したりすることが性に合わないので、地道に営業しております。

歌手のLiSAさんの大ファンです。

 

私は様々な感覚に敏感な体質の為、いわゆる「氣」と呼ばれるエネルギーの流れなども感じ取ってしまいます。

その特性を活かして、体の内・外のエネルギー状態、微細な炎症反応、神経系の過剰興奮や筋出力の低下、血行不良などを感知し、バランスを調整しております。

 

料金について

 

当院の施術は美容鍼のご希望でも、おからだ全体含めて調整していきます。

 

 

・美容鍼付き全身調整60分コース 7,700円(税込み)

 

なお、美容鍼はありませんが、そのほかのメニューも一部ご案内させて頂きます。

 

 

 

・全身調整60分コース  6,600円(税込み)

 

アクセス

 

◆最寄り駅「JR国分寺駅」から徒歩の場合

おまけ、セルフケアについて

 

ご自身でのケア方法はお顔に集中されている方も多いのではないでしょうか?

 

すでにご存じと思いますが、体調を安定させ、お肌もきれいに保つためには、以下のような基本的な事の実践になっていきますよね。

 

・食事、睡眠、適度な運動などの生活習慣

・ストレス管理

・保湿や自分にあった化粧品の使用

 

これが乱れず日々管理できていると心身共に元気でいられますが、なかなか現代社会では安定させることも難しいですよね?

 

あくまでおまけといったお話になりますが、ご自身で簡単に行えるセルフケアと、食事に関するお話をご紹介させて頂きますので、よろしければお試しください。

 

◆市販のお灸を利用してみる

 

胃腸や肝臓などの機能が改善されることで、栄養の消化・吸収・解毒や排泄などに良い影響がもたらされます。

指圧や、おおまかな場所をさするくらいでも構いませんので、よろしければお試しください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3690-300x300.jpg です

画像のようなものは、ドラッグストアやインターネットにて簡単に手に入れることができます。

 

※他人にお灸をする場合には「きゅう師」の国家資格が必要となりますが、自分自身に行う場合には資格がなくても法に触れることはありません。

 

シールタイプで張り付けるもので、燃えている箇所が直接肌に触れないようになっているものを使用すると、やけどの心配はほどんどありません。

取扱説明書も製品に同封されているものがほとんどですので、使用方法や注意事項を確認しながらご使用頂けます。

 

ご自身で使いやすい経穴(ツボ)としては、以下がお勧めです。

 

・合谷(ごうこく)

人差し指の拳(関節)から、骨沿いに手首へおおよそ1寸(親指の横幅)くらいのぼったところ。

作用例:大腸に働きかける。顔のできもの、熱、頭痛、鎮痛など

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3742-169x300.png です

 

・足三里(あしさんり)

膝のお皿の斜め下にあるくぼみ(外側のくぼみ)から、3寸(親指3本分)おりたところ。

(スネの骨に近いところが効きやすいが、押して痛いところがあれば効果的。)

作用例:臓腑気血を補い、体の抵抗力を高める。消化器疾患など

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3744-169x300.png です

・血海(けっかい)

膝のお皿の上端と内端の交点から、上に2寸(親指2本分)のところ。

※線と線の交点の上についている丸印となります。

作用例:月経不調などの「血」に関わる症状

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3747-169x300.png です

・太衝(たいしょう)

足の親指と人差し指の間を指の先で撫で上げたとき、指が止まるところで、

血管の拍動部。

作用例:肝臓に働きかける。肝疾患、頭痛、眩暈、増血など

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3751-169x300.png です

・太渓(たいけい)

内くるぶしの一番高いところと、アキレス腱の間の陥凹部。

作用例:泌尿生殖器、腎疾患、不眠、腰背部の痛み、冷えなど

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3753-169x300.png です

食事について

 

食事に関しては、私は法的に指導は行えませんので簡単な概要のみお伝え致しますが、まずは良質な脂質や、ビタミン・ミネラル、食物繊維等をバランスよくとり、不要なものは摂取しないということが重要となります。

 

例えば、

 

小麦製品、牛乳、砂糖、添加物、揚げ物、アルコールを最小限に。暴飲暴食はしない。

野菜をたくさんとる、発酵食品を取り入れる、肉や魚も偏らずにどちらも適度にとる。よく噛んで食べる。

 

必要以上にお菓子やパン、加工食品などを取ることで、腸内環境が乱れたり体内の炎症に繋がりますので、これらの飲食を控えつつ、腸内細菌を増やして、胃腸から体を整えていこうというものです。

 

はい、基本的な事ですね。

 

もっと細かくいえば、体内で合成できないオメガ3脂肪酸を選び、オメガ6脂肪酸の量を減らすこと。

 

オメガ3脂肪酸はマグロ、イワシ、ブリ、サバ、サンマといった青魚の脂肪分に多く含まれる、海洋由来のDHA、EPAと同じ仲間の脂肪酸であり、「必須脂肪酸」の一つです。魚以外では、亜麻仁油、えごま油、クルミなどに含まれています。

 

オメガ6脂肪酸は、お菓子やパン、マヨネーズ、カップ麺、サラダ油、総菜などの加工食品やファストフードに含まれています。(加工食品の原材料表示には植物性油脂と書かれていることが多いようです)

 

オメガ6脂肪酸も必須脂肪酸の仲間ではありますが、取りすぎると免疫細胞が働きにくくなり、その結果、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー性炎症疾患を引き起こす事があるといわれています。

また、動脈硬化や心臓の病気などを誘発する可能性もあるといわれています。

 

特に小麦製品や、A1タイプの牛乳、砂糖を取りすぎると腸内環境が荒れやすくなり、消化吸収能力が落ちるなどしてお肌のトラブルだけでなく、様々な不調に繋がります。

※A1タイプの牛乳とは、スーパーで販売されているよく見かける牛乳です。

A1タンパク質は消化する際に胃腸機能の変化を引き起こし、腸の炎症を増やす物質が産生されてしまうのです。

牛乳を飲む場合は、A2タイプ(ノンホモ、低温殺菌)の牛乳にすると良いという研究データが出ております。

 

なお、ビタミンにおいて美肌効果は、ビタミンA・C・Eにあるといわれております。

 

他のビタミン、ミネラルもからだを構成したり、整えるために必要な栄養素となります。

食事をバランスよくとることで、体の中から美しくなることに繋がります。

※栄養素は過剰に摂取しすぎると体調不良などを招くおそれもあるため、栄養素の摂取量につきましては、ここでのご案内は控えさせて頂きます。

 

おすすめ化粧水

 

普段お付き合いのある会社の商品となりますが、こちらは個人的に本当にお勧めです。

「フローフローウォーター」という商品ですが、なんと純粋に「水」だけなのです。

添加物なども入っておりません。

 

「水」なのですが、pH値も高いので、肌へのなじみ方、浸透の速さがすごいです。

赤ちゃんの肌にも使えますし、全身どこでも使えます。

精密機械や外科で傷口の洗浄にも使えるレベルの水との事です。

 

ご興味がございましたら「フローフローウォーター」で検索してみてください。

 

以上、そのほかにも様々な方法があり、ご自身に合うかどうかも人それぞれですが、ご参考としてお役立て頂けましたら幸いです。

最後に

 

最後までご覧くださいまして誠にありがとうございます。

 

当院の施術は「その人自身を磨く」、「輝かせる」ことを得意としております。

 

数値などでご提示できないのがもどかしいのですが、お受け頂いた方は内面からも明るく、清々しくなってお帰り頂いております。

 

ただ不調があって鍼灸施術を受けて、調子が良くなったのでその時だけで終わり、という流れも悪くはありませんが、

 

当院で継続してお受け頂いている方は体だけではなく、心も安定して、自分自身を成長させたり、輝かせるキッカケをどんどん掴み取っております。

 

心身共に安定してくると、より良いものを選び取る感度、自分自身がどうしたら心地よいか、どう行動するのが良いかといったセンサーが働きやすくなります。

 

なぜそうなるのか、それはそうなるように意識して施術を行っているからです。

 

ここをご覧になり、行こうかどうか迷われている方は、そのキッカケになりえるものとして少なからずご自身のセンサーが働いていると思われます。

 

そのセンサーが何に反応しているのか、自分に合うかどうかは、試してみないとわからないものも多いと思いますので、まずは試してみて頂きたいと思います。

 

その一歩が、自分自身を磨くキッカケになるかもしれません。

 

あなた様のより良い人生に少しでも貢献できましたら嬉しく思います。

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

「そとやまのはり おきゅう」 外山 勝敏

 

予約する